これは結論のない独り言ブログですよ。ぼくはWebディレクターをやり初めて今年で10年目になります。Webディレクターに求められる能力ってなにかなー?とたまに考えています。Webディレクターというとカバー範囲が大きい印象がありますよね。どうやってレベルを上げていけばいいんだろ?
- 営業としての能力
- 顧客のビジネスを理解する力
- プレゼンテーション能力
- 商談する力(ビジネスパートナーとしてWin-Winの関係を作る)
- 商流を理解する能力
- 契約に関する知識
- 会話力・・・商談だけではなくて、人として信用される力というか
- 企画提案能力
- 調査、現状把握
- ネット視聴率調査とか
- アクセスログ解析
- SWOT分析とか
- 要件定義
- ヒアリング能力
- ドキュメント作成能力
- 合意形成能力
- プロジェクトマネジメント
- 計画
- リスク測定
- 資源計画見積り
- 作業の系統化 WBSの作成
- 必要な人的・物的資源の確保
- 費用見積
- チームメンバーへの作業の割り振り
- 進捗管理
- 目的に沿った結果が出るように作業の方向性を維持する
- 達成した結果の分析
- サイト設計
- 情報アーキテクチャ
- 動線設計
- インタラクションデザイン
- コンテンツマップ、ファイルリスト
- ワイヤーフレーム
- アートディレクション
- 素材調達(撮影、取材、ライティング)
- アクセシビリティ
- CMS
- アクセスログ解析
- SEO・SEM・LPO
- 品質の定義と検証
- Webの知識
- 技術知識、技術動向
- マーケティング
- 世の中の事例
- 社会人としての基礎
- 言葉づかい
- 立ち居振る舞い
- 服装
- 時間に厳格であること
- コスト意識を持つこと
- 責任感がないとねえ
- 報告、連絡、相談はしましょうね
- 社外の人脈を持つ、作る
- 知識のアウトプット、ブログ書くとかセミナー行くとか
後半はやることリストかも・・・。体系立てて教えていかないとOJTだけでは何とも難しいですよね。取り急ぎ、成果物のレビューはもうちょっと改善したいと思っています。