IMG_2819.jpeg

北軽井沢の「-be- 北軽井沢キャンプフィールド」さんで2泊してきました。

キャンプ界隈では有名なさくぽん、ヤマケンさんが紆余曲折を経てようやくスタートしたキャンプ場...ですが、プレオープンを経て今は佐久間さん単独の運営になったみたい。何があったのかわかりませんが、またヤマケンさんにも会ってみたかった。

キャンプ場は木漏れ日と青空、そよ風が心地よかった。

豊かな自然の中で快適に過ごせるキャンプ場で、普段の生活から少し離れて、時間がいつもよりゆっくりになるような感覚になれました。

トイレが綺麗で、一部にはウォシュレットもあるし土足OKなのと、管理等横のトイレは靴のままスリッパを履くスタイルが新鮮でした。

IMG_6477.jpeg

テントサイトは区画に分かれていますがロープなどの仕切りはないし、ひと区画が広くゆったりしていて快適でした。

今回は一番奥の林間サイトに陣取ってみました。奥から手前に向かってゆるい傾斜がありましたが、そこはあまり気にしないタイプなので問題なし。真夏でしたが17時頃になるとすこし肌寒いくらいなのはさすが軽井沢。

IMG_6372.jpeg

朝の光。優しい雰囲気で、なんとも言えない満足感を得ることができました。

2泊のうち2泊とも雨が降ったのですが、晴れている時はもちろん、雨の時でも不思議と居心地がよかった。自然を全身に感じつつ快適に過ごせるのは、きっとオーナーさんの絶え間ない維持管理の手が入っているからでしょう。

ソロでもデュオでもファミリーでも、それぞれのスタイルで楽しめそうな、懐の深いキャンプ場でした。

また行きたいと思います。

C451D3AE-4F0B-4CE6-8CCA-3F394CB2AFA3.jpeg

タイトルがすべてなのですが、キャンプついでに念願の聖地巡りへ行ってきました。

齊藤京子さんがセンターを務める「月と星が踊るMidnight」。3箇所ある撮影地のうち今回は県立ぐんま天文台、八ッ場湖の駅丸岩近辺を訪問してきました。いやー、MVそのまんまで興奮。歌い踊るメンバーの姿が、目の前に見えました(錯乱

サインの日付や現地の掲示を見るに、どうも撮影がちょうど1年前だったらしい。奇しくも1周年記念巡りをしていたみたいです。ラッキー。

IMG_2850.jpeg

こちらは八ッ場湖の駅丸岩の駐車場看板と丸岩。切り立った岸壁がど迫力でした。

IMG_2870.jpeg

メインの撮影場所、県立ぐんま天文台。訪問時は誰もいなかったので思う存分隅々までウロウロしてきました。館内も利用し、リアルタイム太陽などを楽しみました。

IMG_6375.jpeg

あとMVではありませんがテレビのレギュラー番組中に登場したららん藤岡の観覧車も拝んでおきました。

4回目のひな誕祭のあの興奮が蘇るようで、楽しかった。

自転車に乗り始めてから、SNSにやたらと自転車系の広告が出てくるようになりました。その中でかっこよくて気になっていたブランドがあるのですが、実店舗が千駄ヶ谷にあるというのでいってみました。

IMG_6351.jpeg

narifuri tokyo、自転車系アパレルの中ではちょっと異色のオシャレ路線。デザインも、肌触りもいい。取り扱っているグッズも、いい。いつか買えるようにがんばろう。

披露山公園・大崎公園

  • 投稿日:

近場でも、行ったことのない場所がまだまだたくさんありますね。

有料道路を使わずに片道1.5〜2時間、駐車場(できれば無料)付きの公園的なところを探したところ、逗子の方にありました。

IMG_6330.jpeg

披露山公園の展望台。海の方へ降りる散策路もあって、いい運動になりました。

IMG_6343.jpeg

大崎公園は別荘地を通り抜けた先にありました。なかなかの展望。

鳥居原園地

  • 投稿日:

IMG_6310.jpeg

ZEBRA津久井本店のついでに、宮ヶ瀬湖畔の鳥居原園地へ寄り道してみました。園内には展望台や散策路があって思いのほか広かった。このエリアでは珍しく駐車場が無料開放されているのもありがたい。みんなでキレイ丁寧に利用して、有料化されないように大切にしたいですね。

ZEBRA Coffee & Croissant 津久井本店

  • 投稿日:

IMG_6295.jpeg

夏休みを利用して、ZEBRA Coffee & Croissant 津久井本店へ初訪問してきました。

稲城中央公園店横浜店に続いて3店舗め、まだ子供が幼稚園生の頃、あいかわ公園の帰路におしゃれカフェを発見してから足掛け10年くらいでしょうか、ようやく訪問できました。

9:00の開店を目指して9:10くらいに到着、店内にはすでにお客さんがいたし、自分のあとにも続々お客さんが入ってきました。人気店なんですね。

IMG_6298.jpeg
IMG_6297.jpeg

今日もいつもと同じサンドイッチとカフェラテを注文、少し遅めの朝食をいただきました。

今度は稲城中央店へ、自転車で行ってみたいと思います。

札幌へ行ってきました。2泊3日はあっという間、できれば1週間くらいは滞在したいですね。

自分が札幌を訪問したのは33年ぶり2回目です。前回はバスで市内を回ってもらったのですがほぼ寝ていた記憶が。なので今回が初訪問と言っても過言ではない(過言

羽田〜新千歳

IMG_2593.jpeg

数えるほどしか飛行機に乗ったことがないので、いまだに空港も飛行機も珍しい。ちなみに前回は成田、2015年ですね。8年前...!8月半ばの空港内は混雑していて、滑走路順番待ちの飛行機が渋滞していました。

北海道大学

IMG_2603.jpeg

北大を受けたいと思っていた時期がありましたが、その時は学力が足りずに断念しました。しかしついにその門をくぐることができました。めちゃくちゃ広くて驚きました。夏は快適そうですが、冬は真っ白で寒いんだろうな...。それでもやっぱり憧れ。

札幌市時計台

IMG_2621.jpeg

初訪問のときは、走行中のバス車内から寝ぼけ眼でうっすら見た時計台。今回はバッチリこの目で拝んできました。ありがたやありがたや

京王プレリアホテル札幌

IMG_5948.jpeg

札幌駅から徒歩3分程度、北大の斜向かいという絶好のロケーション。内装の雰囲気は明るく、大浴場もあって快適でした。朝食ブッフェもよかった。

円山動物園

IMG_2673.jpeg
IMG_2661.jpeg

市内の移動は地下鉄が便利ですね。植物や動物の写真を撮りながら歩くのは楽しかった。

白い恋人パーク

IMG_2682.jpeg

再び地下鉄に乗って移動、白い恋人パークです。利用したのは無料エリアだけでしたが、ソフトクリームや線路跡、バラでいっぱいのイングリッシュガーデンをゆっくり楽しむことができました。

札幌へ戻るのにはJRバスを使いましたが、車体が観光バスタイプだったのでゆったり座れました。地下鉄よりも楽でとっても快適でした。

近所のバス停にやってくるような、前後にドアがある四角いバスを想像していたら観光バスっぽい車両が到着したので「これが路線バス?高速バスじゃないの?」と乗るのを躊躇していたら、バス停にいらした親切なおじいさんが「そのバスで合ってるよ〜札幌まで210円だよ〜」と教えてくださったおかげで乗ることができました。ご親切にありがとうございました!

小樽

最終日は小樽へ足を伸ばしました。

ホテルをチェックアウトして札幌駅へ着いたらちょうどホームにいた発車間際の快速エアポートに乗れたのですが、お腹の急激なデグラデーションが発生して緊急ピットイン(=トイレ立ち寄り)したくなったので次の駅で下車。トイレが改札外だったのでやむなくいったんガレージに引っ込んでから再度コースイン(一度退場〜また入場)するなどしましたが、各駅停車に乗り直して無事に小樽へ到着しました。各駅のおかげで空いていて座れたし、海沿いの景色をじっくり楽しむことができました。

IMG_6131.jpeg

小樽駅はランプや駅名看板など、古い感じを保った駅舎がいい雰囲気でした。

IMG_2744.jpeg

小樽運河も33年ぶり2回め。はじめて知ったのですが、海がこんなに近いんですね。今度は小樽にも宿泊してみたいかも。夜景も楽しんでみたい。

新千歳〜羽田

IMG_6251.jpeg

楽しい時間はあっという間。小樽から新千歳空港へは快速エアポートで乗換なしの直通、しかも始発なので快適でした。羽田上空の混雑のため離陸抑制のかかっていた飛行機は、羽田に近づくにつれて雲が多くなってきましたが、心配したほど大きく揺れることなく無事到着しました。

山歩きを始めた時に買った雑誌で紹介されていた「にゅう」。いつかは行ってみたいと思いつつ、自宅からの距離が遠いのでなかなか行動に移せませんでした。しかし現車CX-30になってから遠出の負担が減ってずいぶん楽になったのでついに決行、無事に登頂することができました。

前日移動で車中泊にしようか当日早起きしようか迷いましたが、車中泊ではゆっくり眠れなさそうなので当日早起きを選択。朝のドライブは涼しかった。夏の高原はいいですね...!

IMG_5805.jpeg

この日は八千穂高原スキー場からのシャトルバス運行日だったので、直接スキー場駐車場へ向かいました。スキー場の方は駐車料金も往復のバス代も無料という太っ腹。時間の都合が合うならオススメです。片道15分くらいでした。これでトイレがあったらなあ...。

IMG_5807.jpeg

8:30スキー場始発に乗って白駒の池有料駐車場へ。9:00前だと噂通りほぼ満車でしたが、たまにマスが空く感じでした。入場待ち列が道路にあふれて渋滞が発生するまでではなく、運がよければすんなり入れるかもといった感じ。混雑の具合は日によるでしょうし、紅葉の季節は絶対ムリな気がする。

IMG_2513.jpeg

白駒の池は大きくて美しかった。水辺はいいですね。癒やしの空間。

にゅうへ向かう登山道は足元がビチョビチョにぬかるんでよく滑ったので慎重に歩いたのと、途中何度も立ち止まって写真撮影を楽しみながらだったのでコースタイムよりもかなりゆっくりのんびりな山行になりました。

IMG_2532.jpeg
IMG_2538.jpeg

山頂へ到着しました。ガスが急に上がってきたりパッと晴れたり、高い山はいるだけで楽しい。

下山後は温泉にでも立ち寄ろうと思ったのですが、着替えやタオルをまったく用意してませんでした...。なので温泉は断念。

温泉でゆっくりしつつ夜まで過ごし、夕食も済ませて渋滞が緩和してから帰ろうと思っていたのですが予定変更。南佐久のガストとツルヤで19時頃まで過ごしてから移動、22時前に帰宅できました。

IMG_2477.jpeg

昨年初めて参拝したときにとってもよかったので、1年ぶりにまた行ってきました。今回は時間の都合で奥宮だけでしたが、ゆっくり歩くことができて満足です。

IMG_5730.jpeg

早朝に出発し、高坂SAで朝食。豚肉のハンバーガー?がウマかった。

IMG_5734.jpeg

標高は高いし木陰なので、歩いていて気持ちよかった。

IMG_2482.jpeg

下山後はちどりやさんでグリーンカレーをいただきました。提供までの待ち時間がけっこう長かったので、待っている間に本殿の方も行けたかも。でもいいや。またきまーす。

IMG_5728.jpeg

4月末にクロスバイクに乗り始めてから約3ヶ月。ジャイアントストア港北で点検整備してもらいました。特に不具合や異常はなく、見た目もキレイにしてもらって気持ちいいですね。自転車の場合は自動車ディーラーと違って特に予約などは必要なく、開店時間に持ち込んで先着順に受付という方式でした。

この日の待ち時間は、先約があったものの1時間半くらい。預けている間はセンター南のCampoo! とモンベルでアウトドアギアをチェックして過ごしました。特にキャンプ系はしばらく見ないうちに新しいギアがわんさか出てるし、Campoo! さんは品揃えが好きすぎて小一時間じゃ足りないくらい。

IMG_5727.jpeg

そうこうしている間に点検整備は完了。今回はリアのスポークプロテクター(透明の円盤)を外してもらいました。以前から見た目が気に入らないなと思っていたのですが、キレイに撤去するには後輪を外す必要があります。なので自力で挑戦する気にはなれなかったのですが、メンテナンスついでに撤去してもらえたのでよかった。これでますますかっこよくなりました。