最近なにかしらトラブル続きだったので、ちょっと流れを変えたいと思い神にすがってみました。なんとか流れが変わってくれるとよいのですが、どうでしょうね。
普段から楽しんで視聴しているテレ朝「キョコロヒー」。思えば2022年夏の番組コラボイベントにも行っていました。
そんなキョコロヒーが2回目のオフラインイベント「生キョコロヒー2023春 〜自覚と責任の5000席」をやるというので軽い気持ちで申し込んだらなんと当選!どうせ外れるんでしょとタカをくくってグッズ付きの高い方を注文したのですが、当たってラッキーでした。
豪華ゲスト陣にはぼくのイチオシすーじーも来てくれるというので、きょんこさんと合わせて大変充実した幸せな時間を過ごすことができました。
ランダム缶バッジは欲しい物が出てきたし、イベント中に発射されたサインボールや銀テープは足元に転がってくるしサインはきょんこさんだしとラッキー連発で大満足でした。
サインボールはケースに格納、家宝になりました。
2023年のGWは自宅近辺で過ごしました。せっかくおニューの自転車があるので毎日自転車に乗ってみましたが、尻と太ももが痛い。パッド入りインナーパンツを買わねば...。
寺家ふるさと村での散歩、ついでに藤が丘のミコト屋さんを見学。ミコト屋さんは人が多くて怯んだので、アイスクリームはまた今度。
多摩川沿いをサイクリング。旧穴守稲荷神社大鳥居までたどり着くことができました。
だんだん走れる距離が長くなってきたのと、疲労からの回復が早くなってきた気がします。浜名湖一周目指してがんばろう。登山にも活かせるといいな。
47歳になりました。
2023年はまだ前半ですが、いろんなことがあります。ずいぶん前に予約していたキャンプをキャンセルして、GWは久しぶりに自宅近辺でのんびり過ごしています。今年はそうしなさいという思し召しなのかも。そういう流れなんでしょう。
体力の衰えが顕著なので、あたらしい自転車とともに下半身の筋力維持に努めたいと思います。
自転車といえば。
思い切って買い替えたらもうとても楽しくて、わざわざ写真を撮りに出かけてしまうようになりました。
「つや消し黒」「マットブラック」の車体を求めて、たどり着いたのがこちら。GIANT ESCAPE RX 2 DISC LTD です。油圧ディスクブレーキに18段変速、アルミフレームにフロントカーボンフォークというスペックは、はじめてのクロスバイク「Specialized SIRRUS 3.0」と同じです。
マットブラックの車体がステキ。思えば検討中に何度か試乗させてもらったときに一番印象がよかったのがジャイアントストアさんだったんですよね。はじめからこれにしておけば。
いちおうその時購入を見送った理由もあります。それは「車軸の固定部分がクイックリリース機構じゃない」ということです。今となっては些末なことであり、SIRRUSが欲しかったから「ジャイアントを買わない理由」を探していたとしか思えません。しかも改めて聞いてみたら、「輪行などでしょっちゅう外すならあとでクイックリリースに変更することも可能」なんですって。
SIRRUS用に買った備品はすべてRX2にも移植できました。
KNOGのベルが、シマノ製のシフターが装着されてくるとスペースの都合上取り付けできないということでしたが、届いたロットはマイクロシフトのシフターだったので、それでも空間ギリギリでしたがなんとか取り付けてもらうことができました。よっしゃ。
またKNOGのテールライトはこれまたギリギリセーフで流用に成功。キャノンデールのボトルケージとボトルもしっくり馴染んでくれました。限定版に標準装備されているキックスタンドは見た目良好、操作も軽くていい感じ。ペダルが中空金属でかっこいいのもうれしい誤算でした。
SIRRUSさんは最後にがんばって高値で売れてくれました。これがなかったら思い切って買い換えることはできなかった。またジャイアントストアでは金利手数料無料のジャックスショッピングローンが使えたのですが、これも大きかった。来月から10回払でちょっとずつ払います!
そんなわけで、4月中に新車のクロスバイクを2回買うというわけのわからない経験をしてしまいました。節約のために今年はキャンプの回数減らそう...。移動もできるだけクルマ電車バスじゃなくて自転車にしよっと。
この話の続き。
自分でも何やってるのかって感じだし、とてももったいないことをしたと思います。
ついこの間やってきたばかりのクロスバイク Specialized SIRRUS 3.0、形も性能も申し分ないのですがどうしても色を好きになれなくて...。
実車を見た瞬間からあれ?と気になっていたひとつの違和感。正体は「色の印象」でした。
Webサイトの写真だとベージュ?白系?の色に見えたのと、店員さんに実物はどんな色なのかと質問したときに、その時店内にあったものだとこれが近いかな...と示されたのもベージュ系の色だったのでそれならOKと思っていました。
しかし実際に目の前に現れたサテンクレイは、薄紫?薄ピンク?なんです。室内で見ても、外で見てもやっぱり薄紫。せっかく買ったんだから好きになろうと思って毎日乗ってみたりしたのですが、むしろどんどん気持ちが離れてゆく始末。写真を撮る気にもならない。
しまいには見るのも嫌になってしまいました。
形も性能も申し分なくて、好きになれないのは色だけです。そこで車体の変更ができないか?塗り替えができないか?ラッピングはできないかと販売店に相談してみましたが変更用のフレームはメーカーが用意していない、塗り替えると新車と同じくらい費用がかかる、ラッピングが現実的かもしれないが自力で対応してくれる業者を探してもらう必要があるといった形でどの手段も難しそうでした。(ラッピングはやってそうなところに問い合わせてみましたが、返事がありませんでした)
せめて買い取りや下取りに対応してくれれば買い換えようかと思って聞いてみたら「やっていない」と。
こうなると我慢しながら乗り続けるか、いったん手放すかしか方法がありません。
何度も駐輪場へ見に行ったり、自転車と一緒に自分が写っている写真を撮ってもらって眺めたりしたのですが、見れば見るほど「これじゃない」という感覚ばかりが気になって好きになれない...。このままではどうにも気持ちがスッキリしなくて自転車が嫌いになりそうだったので、手に入れてたった2週間ですが思い切って売却、新しく別のクロスバイクに入れ替えることにしました。
仕切り直しで心機一転、もう一度クロスバイク生活をリスタートします。
Sirrus 3.0には本当に申し訳ないことをしました...次の持ち主には大事にしてもらってね。ほんっとごめん。
クロスバイクを物色していたら自転車関係の広告がバンバン出てくるようになりました。そんな中表示されたのが「CYCLE MODE TOKYO 2023」というイベントの広告。東京ビッグサイトで開催されるというので行ってみることに。
見たこともないようなカッコいい自転車や用品など、見どころがたくさんありました。モーターショーよりは断然人が少なくて会場内を動きやすいのもよかった。気になっていたKNOGのベルとテールライトの現物を確認できたのが収穫だったかな。
新しい趣味は、新しい世界を広げてくれますね。
子供がクロスバイクを手に入れてから一緒にサイクリングに出かけたり、2023年4月からの「自転車ヘルメット努力義務化」に先立って自分用のヘルメットを入手したあたりから「自分用のクロスバイクがほしい」と思うようになりました。
ロードバイクよりは安価とはいえそれでも十分高価な品なので、秋頃を目標にのんびり貯金でもしようかと思ったのですが、一度欲しくなると我慢するのは難しい。できればGWは自転車を積んでクルマで出かけたい。いや出かける。
ということで子供に教えてもらいながらクロスバイクのことを調べ始めました。バイクの種類や特徴、メーカー、スペックなどなど考慮することがたくさんあるのですが、子供は自分ひとりでたくさん調べてほしい品を絞り込んだとのこと。あらためて自分でも調べてみてわかったのですが、確かに各種条件のバランスを取ると、今回の子供自身の選択は実にバランスの取れた選択だと納得がゆきました。誰にも聞かずに、一人でよく調べたものです。感心。
タイミング的には2月下旬〜GW前くらいまでが自転車の商期だそうで、メーカー各社や販社さんがそれぞれ力の入った「スプリングセール」を実施中。1年前のモデル(いわゆる型落ち)が値下げされていたり、通常は別売りオプションの用品がコミコミで標準添付されていたりとなかなか魅力的なセールが目白押しです。ただし在庫がなくなりしだい終了ということなので、人気の車種やサイズ、色はどんどん売り切れていってしまいます。これはのんびり待っているわけにはいかなさそうです。
自転車屋さんをいくつか回ってみたのですが、意外なことにセール品の現物在庫はあまりなくってメーカー取寄せのことが多く、検討中の車体の実物はなかなか見られませんでした。
いろいろ見ている中ではTREK,GIANT,Specializedあたりに絞れてきたのですが、その中でもSpecializedのスプリングセールは30%〜50%引きという大幅値引きをしています。形もカッコいい。ラッキーなことに、正規販売店も近所にある。
ということで今回はSpecialized SIRRUS 3.0を注文しました。油圧ディスクブレーキに18段変速、アルミフレームにフロントカーボンフォークというスペックです。色は、本当は1グレード下になるSIRRUS 2.0のつや消し黒がよかったのですが2.0はすでに完売。3.0だと黒、緑、サテンクレイの3色から選ぶことになります。3.0の黒はちょっと好みでなかったのと緑も好きではないので、今回はちょっと冒険して明るい色にしてみようと思い最後に残った選択肢「サテンクレイ」にしてみました。
注文から1週間後、ついに届いた初のクロスバイク。軽くて速い。これは楽しそうだと期待に胸が膨らみます。
しかし実車を見た瞬間からあれ?と気になっていたひとつの違和感。これがこのあと、意外な急展開を生むことになるのでした...。つづく。
子供が大きくなるに連れ家族全員で出かけることがなくなってきましたが、春休みだしたまには家族みんなで過ごそうと山中湖でサイクリングしてきました。
モンベル富士吉田店のレンタルを利用して山中湖を1周。ふだん運動不足の我々には最初の上り坂がキツく、開始5分で今回の計画を後悔しました。しかし下り坂はとっても気持ちよくって、山中湖1周も意外とあっという間でした。山中湖だけだとちょっと物足りないくらい。
アウトドアのアクティビティは、やっぱり楽しい。
日向坂46さんのライブ「4回目のひな誕祭」へ行ってきました。場所は横浜スタジアム。推しのきょんこ、すーじー、ぱるさんなどがキラキラ輝き躍動している姿を目の前に、ハッピーオーラを全身で浴びる幸せな時間を過ごすことができました。すーじーがスタンドの方に来たときには、至近距離から双眼鏡でロックオンしましたよ。あときょんこはこっちに向かって笑顔で手を振った。間違いない。
今回はマスク着用を条件に声出しありでした。ペンライトを振りながらみんなで声を合わせて応援するのも楽しかった。「月と星が踊るMidnight」のイントロが来たときにはうぉぉぉぉ〜ってなったし、「One choice」も降り上がった。「超絶かわいい、影ちゃ〜ん!」
赤レンガで物販をやっていたので現地入り前にはそちらへも。みんな楽しそうでした。
今回はタイムズのBで駐車場を予約し、クルマで往復しました。CX-30は全高1,540mm、立体駐車場に収まるサイズなのでこういうときは選択肢が広がって便利ですね。