IMG_5026.jpeg
IMG_5030.jpeg

二子玉川のcafe SoulTreeさんへ行ってきました。工場跡地を利用したというお店はとってもおしゃれ。近江八幡のラ コリーナさんにも通じる雰囲気がありました。

IMG_5032D.jpeg

テリヤキハンバーガーは牛肉の強い味わい。サイクリングで疲れた体に滋養を与えてくれます。うまかった!

こちらのお店は大人気なようで、日曜AM11:00くらいに行ったらすでに大行列。1時間くらい待ちましたが、しかし待つだけの価値はあると思いました。

IMG_5029.jpeg

2023年4月1日からの道路交通法改正で、自転車運転者のヘルメット着用が努力義務化されるということで自分用のヘルメットを探していました。OGK Kabut KOOFU CS-1を狙っていたのですが人気商品のようで通販だと希望のカラー・サイズの在庫がなかなか見つからず、店頭でも似たような状況。

そのうち落ち着いたら買おうかと思っていたのですが、サイクリング途中にたまたま立ち寄ったモンベルで試着したサイクル用ヘルメットが、被ったときの見た目、フィット感、価格ともに絶妙にいい感じでした。OGK Kabutoだけにこだわる理由もないし、新品在庫が目の前にある状況なので買えるときに買っとこうということで、まったく予定外でしたが購入。そのまま被って帰りました。

というわけでアーバン サイクルヘルメットを半日使ってみましたがとても軽くて帽子をかぶっているのと感覚が変わらない。ヘルメットを着用しているのを忘れてしまうくらいで快適です。こうなると自分用のクロスバイクが欲しくなるな...。貯金するか。

IMG_4998.jpeg

前回の印象がとてもよかったので再訪。黒坂オートキャンプ場です。3月とはいえ甲府盆地はまだ寒い。しかし石油ストーブを手に入れたのでまあ大丈夫だろうとキャンプ決行です。

50620111217.jpg

2020年11月の様子。3年前は今よりも白っぽかったんですね。

今回は出だしからスムーズに進みませんでした。
前日、少しでも積載&給油を済ませてキャンプ当日の朝を有意義に使おうと駐車場へ向かったら、クルマがボディもガラスも全面ハチャメチャに汚れていて運転に支障があるレベル。前日の風雨が強烈に砂混じりだったようで、クルマ全体に固くこびりついた泥?砂?の汚れは、ウォッシャー液&ワイパーではびくともしませんでした。とりあえず濡れ雑巾で拭き取りましたが時間をかけて拭いても完全には取れない。前日夜でよかった。当日朝イチにこれなら予定より1時間くらい予定が押してしまうところでした。

当日は早朝に出発して中央道の渋滞が始まる前に山梨まで抜けてしまう作戦です。予定通り朝イチ5:30くらいに出発。ここまではよかった。

高速道路に乗ろうと思ったらナビがいつもと違う道を案内してきました。たまは知らない道もいいよねという気持ちになったので、従ってみることに。府中スマートICを目指していたのですがここでミス。手前に見えてきた稲城ICに侵入してしまいました。「え〜っと、中央道の入り口はこっちか...うわっ!新宿方面しかない!」...そう、稲城ICの入り口は新宿方面しかないのです。だから「新宿」としか書いてなかったのね。何も考えずに、料金所を通過してから上下の分岐があるのだと思いこんでいました。

逆方向に乗ってしまったので、次の調布で降りてやり直し。あらためてすこし下道を走って今度こそ府中スマートICで高速へ乗ることができました。

さてはじめの目的地はガスト塩山店。ここで朝食をとり、その後笛吹川フルーツ公園へ向かう予定です。マツコネのナビに住所を入れて検索したのですが、「目的地周辺です」とか言われたところは、なぜか石和温泉駅前。なぜ。もうマツコネは信用できないのでGoogle マップに変更しあらためてガスト塩山店へ到着。ずいぶん戻りました。一宮御坂ICまで行ったけど、ここだったら手前の勝沼ICで降りたほうがよかったのかも。

ようやく到着したガストでは、座った席付近の暖房が弱くて寒かった...。

朝食を済ませてフルーツ公園へ。今日はなんか空いてる?と思ったら、めあての土産物屋・カフェが閉店、跡形もなくなっていてショック!しかも梅の開花はこれからのようでどちらかというとつぼみ満開でショック!

そんなこんなでお昼時。セルバ笛吹境川店へ移動して、買い物と昼食を済ませました。

IMG_4940.jpeg

前回はコット泊が寒くて睡眠不足になった反省を活かし、今回はサーカスTCとオーロラストームをカンガルースタイルにしてみました。2人用テントなので中に入れると思ったよりもかなり狭くなってしまいましたが、夜寒くて眠れないよりはいいかなと。毛布を増やしたり1枚プラスで着込んで寝たこともあって前回よりはよく眠れました。

それにしても、サイトへクルマを横付けできるオートキャンプはとても快適ですね。荷物が多くても苦になりません。

この日はキャンプ場のイベントでワインのふるまいとカードマジックのショーがあったので堪能、とても楽しかった。

IMG_5002.jpeg

なんだかんだで充実したよい1日を過ごすことができました。

IMG_5011.jpeg

クルマもフルーツ公園でさらに掃除したこともあり、だいぶキレイになりました。

鹿島神宮と1000人画廊

  • 投稿日:

IMG_4881.jpeg

鹿島神宮へ行ってきました。海沿いの平野部に突如現れる深い森。灯籠時の大きさに圧倒される空間でした。奥宮、要石などもめぐりましたが、御手洗池の澄んだ水が特に印象的でした。

IMG_4859.jpeg

帰路、神栖市の1000人画廊を見学。付近のJFE条鋼株式会社鹿島製造所は映像作品のロケ地として有名だそうで、乃木坂46さんの「ごめんねFingers crossed」とか宮本浩次さんの「冬の花」とか米津玄師さんの「KICK BACK」のMVはここで撮影されたそうです...というのを、ここを立ち去ったあとで知りました。知らずに聖地巡礼してた。

IMG_2126.jpg

テレビで見て以来行ってみたかったキャンプ場、静岡県函南町のnegura campgroundさんへ行ってきました。家族連れからソロまでバリエーション豊かでしたが、総じて利用者のマナーがよく秩序感があったのがよかった。自宅からの距離も近く、リピートしたいキャンプ場がまたひとつ増えました。

negura campground

8:40くらいに自宅を出発、まずはマックスバリュ函南大土肥店で食材を調達。その後11:45くらいにチェックイン。管理人さんの説明はとても丁寧、感じがよくって最高でした。

キャンプ場はいくつかのエリアに分かれており、全体的にひな壇状になっています。規模感や雰囲気は7inch campとすこし似ているかも。あるいは芦安キャンプサイトNo.2を巨大にした感じ?全体的に土壌の水捌けがよくないようで、前日の雪の影響でところどころぬかるんでいました。深いところではバイクが転倒したりクルマがスタックしていました。

IMG_4847.jpg

眺望は北と西に開けていて、駿河湾と富士山が目の前に。

IMG_4810.jpg

今回予約したkokageサイトはオートサイトではないので、キャンプ場いちばん奥の砂利敷き駐車スペースへ車を置き、そこから坂道を往復して荷物を運搬します。この砂利敷スペースと比較的緩やかなスロープは宿泊直前にできたようですが、もともとあった狭くて急な階段しかなかったらちょっとしんどかったかも。木陰に隠れて富士山が見えにくいので、ソロでひっそり過ごしたい人向けといったところでしょうか。ただkokageサイトは南側の斜面がそれほど高くなくて、冬で枝だけの林だったのもあって日中はずっと日が差し込むのがありがたかった。夏場は葉が茂って木陰になるのかな?

サーカスTCとトリポット

IMG_2116.jpg

どうしても冬キャンプしたいので石油ストーブを調達、そうするとストーブを使えるテントも用意しておきたいということで、サーカスTCとトリポットを用意しました。レイサ6を使おうかとも思っていたのですが、ソロだしnewアルパカストーブコンパクトだとちょっと大きすぎるので。kokageサイトはそんなに広くなかったので、このチョイスは正解でした。レイサ6だったら場所が足りなくて張れなかった。

初張りは、予習してたのになかなか立ち上がらず大苦戦!何回かやり直して気づいたのですが、最初のポール設置方向を逆にしてました。あらためて正しい手順でやり直したら、あっという間にすんなり立ち上がりました。ここまでで汗だくになりながら30分以上経過...次からは15分以内を目指します。

IMG_4814.jpg

サーカスTCは事前にキャンプの先輩にアドバイスをもらったとおり、ソロにちょうどよい大きさでした。トリポットは内部の空間を広く使えて快適!ただしフロアレスだしポケットやフックなどは皆無なので、小物を置く場所などは別途用意する必要があるので要注意かも。トリポットのポールにランタンフックを取り付けたり、フットプリントやカーペット、ラックなどを自前で用意すると快適度が増しそうです。

newアルパカストーブは熱量十分、日中は暑いくらいでした。ストーブには、kutikomiさんのオススメに従って別売りのリフレクター(反射板)を取り付けましたが、これもよかった。リフレクターの後ろはほとんど熱くならず、暖気を上と前に放出してくれます。クレイモアのファンをサーキュレーターとして使うことで、テント内が暖かくて快適な空間になりました。

今回はコットで寝たのですが寒くて熟睡できなかったのが誤算。テントスカートのあたりに物をおいて防風する、もうちょっと厚着して寝るといった工夫をプラスするか、nemoオーロラストームを持ち込んでカンガルースタイルにしたほうがよさそうです。このあたりはもうしばらく試行錯誤してみよう。

CX-30への積載

IMG_4850.jpg

荷室スペースがDJデミオより大きくなったので荷物が全部トランクに収まるんじゃないかと期待しましたがそんな事はなく、いつもどおり後席も使うことになりましたw サーカスTCが思ったよりかさばったのと、コンパクトとはいえ石油ストーブを追加しているのでそりゃそうかといった感じ。暖房器具なしのソロキャンならトランクだけに収まるかもしれません。収納もまだまだ効率化できるはずなのでこの先もいろいろ試してみるつもり。

IMG_4845.jpg

ぬかるみを通過してワイルドになったCX-30。かっこいい。

真冬の山中湖は凍っていた

  • 投稿日:

IMG_4744.jpeg
IMG_4734.jpeg

久しぶりに山中湖へ行ってきました。この日到着した時間はマイナス13℃くらいでしたが、体感ではそんなにものすごく寒いとは感じなかったかも。湖は岸辺に分厚い氷が残っていました。朝のうちは雲がなく、富士山が下から上までくっきり見えました。

newアルパカストーブコンパクト

  • 投稿日:

1F1BC812-8A99-4BE6-B7AB-216219952315.jpeg

そろそろキャンプをしたいのですが、冬は寒い。GWの北軽井沢も寒い。ということでついに石油ストーブを用意してみました。

トヨトミギアミッションのパワフルなやつが欲しかったのですがすでに今シーズン分は完売してしまい高額転売しかありません。またパワフルな方はちょっと大きいので自宅での保管場所や運搬時の車内スペースに困りそう。ということで今回はnewアルパカストーブコンパクト(専用ケースセット)にしてみました。試運転ではかなり暖かかったので、寒いキャンプ場でどのくらい効果があるか、後日検証してみたいと思います。

新車一ヶ月点検

  • 投稿日:

D6244045-FD3C-4DF8-BE4D-3D11D3D77D33.jpeg

CX-30の新車一ヶ月点検。ドアを駐車場フェンスへぶつけたりフロントガラスへの飛び石キズが少し付いてしまいましたが、いずれも軽症なのでこのまま様子を見ることに。運転が楽しいので、今年はいろんなところにでかけたい。

IMG_4588.jpeg

山男は今日もゆく
今日はソロで大文字山へゆく

年末年始の帰省時、運動不足にならないように積極的に歩き回っています。今回の年末年始は安定した好天が続いていて、歩いていると気持ちいい!歩きながら大文字山を見上げていると、やっぱり登りたくなってきました。今回は山歩きの装備を持っていなかったのですが、汗をかき過ぎないようにゆっくり慎重に歩いて銀閣寺から火床を往復。火床へ到着して視界がひらけると、冬の冷たい風が火照った体を冷ましてくれてチョー気持ちいい!午前中の散歩での1万歩と合わせて午後にもさらに約1万歩歩くことができました。まだ歩けそう。