今回の旅のハイライト、安曇野〜白馬往復サイクリングへ挑戦しました
結果的にははじめて1日100kmを超えることもでき、大満足のサイクリングとなりました
木崎湖

朝7時半くらいにリンレイテラスを出発、木崎湖〜中綱湖〜青木湖〜佐野坂を越えて白馬へ向かいます
途中木崎湖畔で小休止、朝日に輝く湖面がまぶしかった
キャンプ場のそばに、サイクルラック付きの公衆トイレがあったので利用しました
こういうのはとってもありがたいですね
白馬ジャンプ場

最初の目的地、白馬八方尾根のジャンプ競技場です
1998年長野冬季オリンピックの舞台、ラージヒルを使った団体金メダルの、あの場所です
自分にとっては、ノルディック複合ジャンプを家族で観戦した思い出の地でもあります
表彰台はね、乗っとかないと
自転車用ヘルメットが、ジャンプ選手のヘルメットを彷彿とさせてよいですね
白馬大橋〜大出公園

その後は白馬大橋〜大出公園と写真を撮りながら白馬を堪能、帰路につきました
いやあ、どこを切り取っても絵になる
GWの白馬の風景は、魅力全開ですね
手打ちそば つばくろ
お昼はすずむし荘のレストランにしようと思っていたのですが、行ってみたら休業日でしたしばらく途方に暮れてから気を取り直しまして、サイコンを確認したところこのまま帰ると100kmには5kmほど届かなさそうということに気づきました
そこで片道2~3kmほど引き返して距離を稼ぐことにしました
走っていてそろそろ引き返す頃合いかな...というところにお蕎麦屋さんを発見
お昼には遅い時間でしたがまだ営業していたので寄ってみることにしました
駐車場にはサイクルラックがありました
ありがたい
めちゃくちゃお腹が減っていたので「にしんおぼろそば」を大盛りで注文
待っている間に漬物とお茶を堪能
お茶は急須で供されました
おぼろ豆ふ、塩で食べると美味い!疲れた体に染み渡ります
にしん姿煮は山椒と大根おろしでいただきます
甘辛くて、しあわせ
キリッと冷えた蕎麦をじっくり味わいました
大盛りにして正解!
この日の昼営業は、ぼくが最後の1人でした
近くに来たら、また寄らせてもらいたいと思います
ごちそうさまでした
ついに100kmを突破

つばくろさんを出発してリンレイテラスへ帰着、101.9kmでゴールしました
途中で100kmを超えたときはうれしかった...!
事前準備にはChatGPTが役立ちました
今回のサイクリング準備では、ChatGPTと対話しながら進めました結果、かなり役立ちました
今回は朝晩は気温一桁でかなり冷え込むが日中は25度を超えて暑くなるという寒暖差の大きい予報だったので、ウェア選びをどうするかかなり困りました
ChatGPTからは「長袖プラス短パンをベースに、走り始めの寒い時間帯だけウインドブレーカーで寒さを凌ぐ」というプランを提案されました。これがドンピシャで暑くなく寒くなく、荷物も増えすぎずでめちゃくちゃ快適にサイクリングすることができました
アウトドア趣味を快適に楽しむには事前の情報収集と計画が重要ですが、ChatGPTのおかげでQOLが上がった気がします