災害級の大雨と重なってしまったのでどうなるかと思いましたが、人生初青森(ちょい秋田)を訪問してきました。十和田湖畔はよいところでした。今回は新幹線とホテルの送迎を利用し、運転は一切なし。ゆっくりできてよかったです。
1日目
はじめてはやぶさに搭乗。東海道新幹線と違って320km/hはあきらかに体感できるほどの違いを感じました。速い。一人乗りのちっさいクルマでこれよりもさらに速い速度(約360km/h)で壁に囲まれた急カーブを曲がるインディ500は、正気の沙汰じゃないですね!東京駅から2時間50分くらい?で八戸駅へ到着。途中眠ったこともあり早すぎて実感がなく、Google マップで現在地を確認、たしかに青森にいます。
昼食はいかめしにしてみました。肉厚のイカともち米の、もっちりコンビが奏でるしあわせのハーモニー。
初日は到着した直後はギリギリ曇っていたものの、その後は時折激しい雷雨が続く荒天でした。
部屋には自分で豆を挽くタイプのコーヒーセットが用意されていたので、ゆっくりコーヒータイムにしてみることに。
2日目

天候は回復傾向でしたが、前日までの雨の影響で川が濁流になっていました。
水はどんどん湖に流れ込んでいて、下流の奥入瀬渓谷沿いの道路は通行止めになったそうです。
朝は和井内神社へ散歩。
午後は休屋地区まで移動、昼食を挟んで十和田神社や乙女の像を訪問するなど、湖畔の散策を楽しみました。
3日目

最終日、朝風呂のときに青空が見えたので朝食前に湖畔を散歩。朝の澄んだ風景が美しかった。湖畔はよいですね。
とてもよい思い出になりました。ありがとう。