サンタヒルズの帰り、お友達に教えてもらって「鬼怒グリーンパーク」へ立ち寄りました。自然豊かな、おっきな公園。
4人乗り自転車、スワンボート、そして広場で凧揚げを楽しみました。凧揚げなんて何年ぶりだろ?小学生以来かも。ちゃんと風に乗せられたのって、ひょっとしたら初めてかもしれません。栃木はいいところですね!
迷走の軌跡
サンタヒルズの帰り、お友達に教えてもらって「鬼怒グリーンパーク」へ立ち寄りました。自然豊かな、おっきな公園。
4人乗り自転車、スワンボート、そして広場で凧揚げを楽しみました。凧揚げなんて何年ぶりだろ?小学生以来かも。ちゃんと風に乗せられたのって、ひょっとしたら初めてかもしれません。栃木はいいところですね!
有野実苑オートキャンプ場へ凱旋してヤマケンさんと遊んだ帰り、千葉県立蓮沼海浜公園 こどものひろばへ寄り道しました。想像以上に大きな公園でびっくりしました。
こちらの公園、駐車料と入場料は無料で、有料アトラクションと普通の遊具があります。今回は日本一の走行距離だというミニトレインに乗ってみました。
先頭車は本格的な造形。カッコいいです。
駅にはかがやきなど他の車両もスタンバイしていました。
2.1km、1周約18分のコースにはトンネルあり鉄橋あり草原ありと、大人でも満喫できるスケールで子供たちだけではなくぼくも楽しんでしまいました。千葉県侮りがたし!
栃木県のツインリンクもてぎで開催された「もてぎ2&4レース」を観戦してきました。2014シーズンに大幅なレギュレーション変更が予定されている事から、3.4リッターV8エンジンを楽しめるのが2013シーズン限り。なので今のうちに目の前を全力疾走する現行マシンを見ておきたかったのです。
当初の予定では土曜の予選と日曜の決勝を観戦しようと思っていたのですが、自分が現地で背中を痛めてしまったり、子ども達にも疲れが見えて来たので急遽予定変更。土曜だけ観戦して日曜は早めに帰ってきました。
これまではグランドスタンドでの観戦ばかりだったのですが、もてぎのグランドスタンドはコースから遠いんですね。この間富士スピードウェイへ行った時にそれを痛感したので、今回はダウンヒルストレートエンドに陣取ってみました。
期待通りの至近距離。大満足です。ここはホームストレートとは違って金網がないのがよいですね。
下り坂フルスピードからのフルブレーキングで90度コーナー〜セカンドアンダーブリッジへ飛び込んでゆきます。うーん、いい音!
夕立にはやられせんでしたが朝から夕方までずっと暑かったので、走行中以外は室内で過ごしました。ホンダコレクションホールではF1の展示や旧車バイクのデモンストレーション走行を楽しむ事ができました。
個人的にうれしかったのは、上の子が自分から「ファンビークル」という運転アトラクションで遊びたい!と言ってくれた事です。これだけでも一緒に行ったかいがあったというもの。
子ども達、付き合ってくれてありがとう。
せっかく近くまで来たので、安曇野ちひろ美術館へも寄ってきました。前回に続き今回も美術館へは入らずに広場で遊ばせてもらいました。芝生で横になったら息子も同じように横になってきました。
びわ湖こどもの国へ行ってきました。入場無料で駐車場代が普通車1回500円、あとは体験内容や遊具によって別途料金というシステムです。広ーい敷地内には遊具や更衣室・監視員付きの遊泳場があって、夏のレジャーには最適です。はじめは子供を遊具で遊ばせるつもりで来たのですが、つい泳いでしまいました。コインロッカーは100円課金式ですが、泳ぐのは無料ですよ。
娘と公園へ行こうとしたら「動物の公園がいい」というので、相模原麻溝公園へやってきました。娘の計画によると「まず動物でしょ、次にお弁当食べて、そのあとすべり台」だそうです。だがしかし、最初の動物は一瞬で終了。お弁当が食べたくなっちゃったそうです。
広場へ移動してお昼ご飯。今日はサボってパンを買っておいたのですが、それを見た娘は「・・・お弁当は?お弁当がいい・・・」ですって。パンしかないって言ったら食べてましたけど、この春からの幼稚園生活ですっかり舌が肥えてきたようです。
で、遊具の場所へ移動して力一杯遊びます。走ったり叫んだり泣いたり、大忙し。
本日2回目の動物公園。どうしたことか、今回はふたりとも夢中で檻の前にかぶりついてます。歓声を上げながら行ったり来たりして、ふたりとも楽しめたようです。
麻溝公園は広いし動物公園や遊具もあり、しかも自宅から小一時間と距離的にもちょうど良いうえに駐車場は無料なのでありがたいです。また来ます〜。
ブセナテラスに隣接するブセナ海中公園の海中展望塔へ行ってきました。水族館とは違って、海の中へ自分たちが入って覗き見る形式です。透き通った海、自然のままの地形の中に天然の魚達が舞い踊る様は大迫力です。行ってよかった。
うちの家族、おじいちゃん、姪っ子ちゃんで辻堂海浜公園へ行ってきました。交通公園で三輪車や豆自動車、自転車とスカイサイクルを楽しみ、公園エリアでは滑り台を何度も滑って思いっきり遊んできました。楽しそうな子ども達を見ているとこちらも楽しくなってきて、帰りの運転を放棄してビール飲んじゃいました。「昼から青空の下で焼きそばとビール」が最近のマイブームです。
こどもの日なので、犬も含めた家族みんなでお弁当を持ってくりはま花の国へ行ってきました。朝早く出かけたおかげか、自宅からはクルマで1時間半もかからないくらい。思ったより近くてびっくりしました。7時30分過ぎにうちを出たら8時台には駐車場に着きました。
この日はポピーまつりを開催中ということで、色とりどりのポピーが出迎えてくれました。ハーブ園の中にあるという足湯へ行ってみたのですが、ハーブ園はペットNGということで入らずに諦めました。入り口につなぐのはOKということなのですが、繋ぐと泣くしせっかく一緒にいるのに別行動というのもアレなので。
ひとしきり歩いた後は「冒険ひろば」でお弁当を食べ、その後娘は滑り台を何度もリピートして遊びまくっていました。
アップダウンの激しい園内は期待したよりも広くなくて、一日ゆっくり過ごすにはちょっと物足りないかな、と感じました。わざわざ遊びにいくというよりは、どちらかというと近所の公園へ行く感覚ですね。入園無料ですが駐車場が1回600円かかります。駐車場有料、入園無料という条件で、家族で1日ゆっくり過ごすならソレイユの丘の方が広くてよいかな、と思います。ただソレイユの丘はペットNGなんだよな・・・。
今日は弁当を作ってあいかわ公園へ行ってきました。娘、犬とぼくの3人です。最近2回ほど続けて、あいかわ公園へ行こうと思ったのに渋滞などでほかの場所へ変更するということが続いていたのですが、今日は渋滞も無くすんなり辿り着くことができました。娘は自分で階段を上り下りしたり公園の遊具で遊ぶなど、日々の成長を感じさせてくれました。
アスレチックを楽しんだり
散歩をし・・・させられたり
また遊びにいこうねー
東高根森林公園へ遊びにいってきました。土日休日は駐車場有料だと思っていたら3/1〜11/30の土日祝が有料だそうで、今日は無料で停めることができました。また、犬は全面禁止かと思ったらリードを付けていれば散歩もOKだそうで。昔とは運営が変わったんですかね?公園はとても広くて、午後から全部回りきるなんてとても無理でした。自然のままの地形は起伏に富んでいて、散歩するだけでもいい運動になりました。冬の間はリーズナブルに楽しめそうですね。今日は12月とは思えない暖かな日だったので、ゆっくりと自然を楽しむことができました。こんどはりんちゃんも連れてこようと思います!
日曜は家族全員そろったので、みんなで神奈川県立三ツ池公園へ行ってきました。
前夜の残りごはんでおにぎりを握り、おかずもそのまま流用、追加でたまごサンドイッチを作って、あたたかい紅茶も用意しました。奥さんが一人でお出かけの土曜日、ぼくと娘ふたりのピクニックは、神奈川県立相模原公園と、相模原市立相模原麻溝公園へ行ってきました。
現愛車アクセラスポーツと過ごす最後の週末。家族で出かけようということで、横浜市 海の公園へ行ってきました。
駒沢公園ジョギングコースを走ってきました。駒沢公園のジョギングコースは1周2kmちょっと。アップダウンのない平坦なコースなので走りやすかったです。3周もすると景色にはもう飽きてしまいますけどね。
ランナーにとってうれしいのは、陸上競技場施設内にあるトレーニングルームが更衣室とシャワーだけでも利用可能、ということです。2時間以内450円、ロッカーはあとで100円戻ってくる方式です。着替えて1時間ほど走ってシャワーを浴びて、という使い方でちょうどよい感じですね。シャワー室にはシャンプーやボディーソープの用意はありません。また、シャワールームやトイレなどはさすがに古いので、先日利用した真新しいジョグリスの快適さと比べると格段に見劣りします。でも緑豊かな公園を走ってその後シャワーでさっぱりして帰れるのって、気分がいいですね。
駒沢公園へは家族みんなで行きましたが、ぼく以外のみんなはドッグランを利用しました。ぼくも走った後にドッグランへ行こうと思っていたのですが、靴擦れが痛くて断念しました。ドッグランも有名なので次回はこちらも行ってみたいと思います。
年内有効の招待券をいただいていたので、初めてこどもの国へ行ってきました。
りんちゃんをトリミングに預けている間、残る家族は県立四季の森公園へ遊びにいってきました。娘は芝生の上で、落ち葉や木の実を拾って楽しんでいました。今度は朝から弁当持参でのんびりしにいきたいですね。昼寝もせずにたっぷり遊んだし、夜のお風呂でもハイテンションで楽しく遊んだ娘は、ベッドに横になって今日の出来事をお話ししているうちにあっさり眠ってしまいました。かわいい。トリミングしてかわいくなったりんちゃんも、今日は疲れたようで隣で眠っています。