タグ「cafe」が付けられているもの

IMG_5026.jpeg
IMG_5030.jpeg

二子玉川のcafe SoulTreeさんへ行ってきました。工場跡地を利用したというお店はとってもおしゃれ。近江八幡のラ コリーナさんにも通じる雰囲気がありました。

IMG_5032D.jpeg

テリヤキハンバーガーは牛肉の強い味わい。サイクリングで疲れた体に滋養を与えてくれます。うまかった!

こちらのお店は大人気なようで、日曜AM11:00くらいに行ったらすでに大行列。1時間くらい待ちましたが、しかし待つだけの価値はあると思いました。

IMG_4423.jpeg

たねやさんのLa Collina ラ コリーナ近江八幡へ行ってきました。行ったのは年の瀬の平日でしたが、広大な駐車場は7〜8割がた埋まっていてひっきりなしに車が出入りしていました。人気のバームクーヘン売り場は大行列!カフェや物販などは、建物や什器がとってもカッコよかった。

IMG_4431.jpeg
IMG_4376.jpeg

広い敷地の上に空が広がる開放的な場所でした。買い物ついでにちょっと散歩もできて、気持ちのよいところですね。

ZEBRA Coffee & Croissant 横浜店

  • 投稿日:

52053861309.jpg

平日休みを生かして、ZEBRA Coffee & Croissant 横浜店へ行ってきました。けっこう前から行ってみたかったのですが、今回ようやく初訪問。

場所はMarine & Walk Yokohama シーサイド 2Fです。
ボリュームたっぷりのサンドイッチとカフェラテを楽しみました。平日はゆっくりできてありがたい。次は誰かと一緒に来たい!

Pacific Bakeryさんへ行ってきた

  • 投稿日:

51409503451.jpg

以前Pacific DRIVE-INさんへいったのですが、その近所にPacific Bakeryというパン屋さんがあり2021年8月27日にリニューアルオープンしたというので鎌倉方面へゆくついでに寄ってみました。新型コロナウイルス感染症対策として店内に同時に入れる上限が3組までに制限されていたので入店できるまで外で15〜20分ほど待ちましたが、自分の番のときにはゆっくり見て回れるのでそれはそれでよかったかも。おしゃれな店内で素敵なパンに目移りしながら過ごす時間はあっという間でした。

今回はお隣の珊瑚礁さんでの食後すぐだったので買ったパンは持ち帰りに。おいしいパンをたくさん買って、翌朝家族でいただきました。今度はイートインにするか、ドリンクと一緒にテイクアウトしたいとおもいます。

51382957122.jpg

近所に新しくできた「神乃珈琲」さんを初訪問。事前知識なく行ってみたのですが、古い洋館のような趣のある、落ち着いた空間でした。

2階道路側のカウンター席で、階下にあるキッチンの音を聞きながらゆっくり読書しました。

この日注文下のはエチオピア イルガチェフェと和三盆糖プリン。こちらの店舗はセルフサービス型なので先に席を確保してからレジへ戻って注文、品物を受け取ったら自分で席へ運び、退店時には自分で棚へ返却するスタイルです。Cafe MUJIみたいな感じかな。

2階には本棚があり、そこにある本を自由に読むことができます。自宅にはない本がたくさんあるので、休日の朝に読書とコーヒーを楽しむのとかよさそう。

敷地内には広めの無料駐車場と駐輪場が用意されています。平日午後なのに駐車場は常時80〜90%くらい埋まっていて、ひっきりなしにクルマが出入りしていました。

冷房はちょっと寒め、無料Wi-Fiはありませんでした。残念!

51382633902.jpg

前から行ってみたかったZEBRA Coffee & Croissant さんへようやく行くことができました。初訪問は稲城中央公園店です。店内は開放的で明るい雰囲気。

51383640338.jpg

クロワッサンのサンドイッチとカフェラテを注文。ひとくちではほおばれない厚み!ひとつひとつボリュームがあって、思った以上に満腹になりました。飲み物はSサイズなのにこの大きさ。大きいサイズは飲みきれるか不安ですね。

公園駐車場のすぐ側にあるのでクルマで行くのにも便利です。駐車サービスはないようですが、公園の駐車場は最初の1時間無料、2時間まで200円とリーズナブル。朝イチでさっと行ってゆっくり朝食をいただき、その後どこかに出かけるという過ごし方がよいのかも。

サイクリング途中に立ち寄ることを想定しているのか、自転車置き場も用意されているようでした。

館内は冷房が強めでちょっと寒かったかも。あと無料Wi-Fiなんかがあるとさらに満足度が上がるんじゃないかと思いました。横浜とか津久井本店とか他にも行ってみたいと思います。

51370583057.jpg

子供と共通の趣味を持つと、一緒に出かけたり楽しむ時間を作れるのでよいですね。先日はJYP Japan Popup Store 2021で楽しんだのですが、今回はJYP Japan Popup Cafe 2021へ行ってきました。前回は物販ショップ、今回は飲食のカフェです。

TWICE先輩の「ラブリースイーツスタンド」とNiziUちゃんの「レインボーワッフル」というコラボメニューを注文。見た目が豪華!それぞれMVの世界観がよく表現されています。

コラボメニューとアイドルたちのMVを堪能する75分。楽しくてあっという間に感じました。

あと、ライブやショーで実際にアーティストさんが着用された衣装の実物展示もありました。特にツウィさんの衣装、めちゃくちゃ細く小さくて「あんなのどうやって着るの?」と衝撃的でした。

余談
わりと早いタイミングで子供が「最近甘いものあまり食べられなくて...」と言って3分の2くらい残して手を止めた時は思わず「な、なぜここへ来た?」と声に出ましたね。おかげで思いのほか大量のスイーツを食べる羽目になりました。おいしかったけど、後半は口の中がものすごく甘かった!

51335667254.jpg

山道具とごはん 麓さんへ初訪問してきました!.HYAKKEIさんの記事を見てからずっと気になっていて、行ってみたかったんです。小さくて、居心地のよいお店でした。京都市内、しかも自転車で行ける距離にこんな素敵なところがあるなんてありがたい。帰省の楽しみがひとつ増えました。今回はアイスコーヒーをいただきましたが、次は比叡山を歩いた帰りに食事をいただきたい。

49314592072.jpg

海辺を散歩した帰り道、偶然出くわしたパンケーキハウス PCH coffee(ピーシーエイチコーヒー)さん。

温かく、野菜の甘みたっぷりのポタージュスープ。
「ベイクドフレンチパンケーキ」は中がふわふわ、外はカリカリの不思議な食感。
ベーコンエッグパンケーキは味も量も申し分なし。
サラダのドレッシングもパンケーキに合って美味しかった。
ハンドドリップコーヒーは酸味や苦味などのクセが少なく、飲みやすく感じました。

なんかいいとこ見つけちゃった。これからもどんどん散歩しようと思います。

48636093652.jpg

安曇野にあるキッチンカフェ Radice(ラディーチェ)さんで、ちょっと贅沢なランチを味わってきました。

天井の高い木造の一軒家。彩り豊かな料理の数々。場所がちょっとわかりにくかったのですが、その分「隠れ家」的な雰囲気は増していたように思います。すっかり週末気分。贅沢な時間と空間をありがとうございました。

32827093237.jpg

GW2泊3日の宿泊地は「HYTTER LODGE and CABINS ヒュッター ロッジ&キャビンズ」さんを利用しました。.HYAKKEI(ドットヒャッケイ)さんのオフ会に参加したときにおいてあったチラシを見て以来ずっと気になっていたんです。実際に行ってみたらとってもよくって、ここに住みたい、そう思いました。

もともとは日本旅館だったところをリノベーションしているそうで、なるほどだから和室がメインなんですね。
通年営業のロッジと冬季休業のキャンプサイトがあるようです。

32841892937.jpg

蓼科湖が目の前。GWはまだ桜が残っていて、遅めの春を楽しむことができました。

46996064334.jpg

今回はなんとなく和室を避けたい気分だったのでドミトリーを利用。最大6名就寝可能なベッドスペースです。子供たちは2段ベッドを楽しんでいました。
独立した2部屋と、2部屋で共用する畳スペース、冷蔵庫がありました。部屋の中にはテーブルも椅子もなく、リビングスペースを共用する感じでしょうか。不思議な雰囲気でした。山小屋ってこんな感じなのでしょうかね。

47718162662.jpg

ロッジから少し離れたところにキャンプサイトがありました。芝生スペースをぐるっとキャビンが取り囲んでいる風景が独特。テント泊よりもキャビンがメインのようです。

2日間とも朝食のみにしたので、夜はバーを利用してみました。コーヒーを飲んでいたらたまたま隣に「日本仕事百貨」「生きるように働く」「マイクロシアターpopcorn」のナカムラケンタさんがいらしたので一言二言お話することができるという、ステキな偶然もありました。

朝食のブッフェは自然を活かした優しい味が印象的でした。窓から見える桜を見ながらの朝食。しあわせ。

初めて利用した、蓼科湖畔のHYTTER LODGE and CABINS。今度は二人部屋とか和室とか、キャビンも利用してみたいと思いました。リピートしよう。

32632850308.jpg

豊洲で数時間過ごす必要があり、シェアオフィスなりコワーキングスペースなり電源カフェがないかと検索したら、"monograph"さんで「R.O.STAR(ロースター)」さんがオススメされていました。

豊洲駅出てすぐ、コスパ最強の電源・Wi-Fiカフェ「R.O.STAR(ロースター)」
"monograph"さんがおすすめしているんだから間違いなかろうということで行ってみました。ホットコーヒーは100円(税別)〜とリーズナブル、店内の雰囲気もおしゃれでこれはナイスチョイス。

電源が利用できるのは窓際のカウンター席のみのようです。この席についてさあWi-Fiに接続するぞ!と思ったらパスワードがわからない。店内の案内を見ると、Wi-Fiのパスワードはレシートに記載していて定期的に変更しているとのこと。
...
...
...
...あれ?さっきレシート渡されなかったよ...?
店員さんに聞きに行こうと思ったらレジ前にはいつの間にか長蛇の列!さっきはそんなに並んでなかったじゃないか!

で、仕方がないからWi-Fiをあきらめて電源を拝借しようとしたら...あれ?あれれ?ACアダプターがコンセントに刺さらない?カウンター下に薄型のコンセントが据え付けられているのですが、天板からコンセントまでの距離が狭くて一般的な薄型のプラグでないと刺さらないみたいです。

このACアダプターだと、プラグ上の出っ張りがひっかかってまっすぐ奥までコンセントに刺さらないんです。何度かグリグリやってみたけどダメ。テーブルを下から覗くと、同じような人が多いのかコンセント直上部分の板が削れて塗装が剥げていました。なのでプラグ一体型のアダプターを使おうと思っている人はNGなので要注意。あのミョイーンと長い「ACウォールプラグ」ですか?延長コード的なやつを使わないと電源を拝借することができません。荷物が増えるけどしょうがない...。

そんなこんなで、カフェは楽しんだもののWi-Fiと電源は次回に持ち越しとなりました。リベンジ決定!

世田谷百貨店

  • 投稿日:

31129869378.jpg

この秋、世田谷では何かが起こっている。2018年9月、東急世田谷線は上町駅近くにオープンした「世田谷百貨店」さんへカフェオレ飲みに行ってきました。

スタイリッシュで快適なお店は、常に人で賑わっていました。ここには躍動感とか可能性とか、ワクワクする感覚がほとばしっていますね。今度は家族も連れて行ってみようと思います。

41633654410.jpg

奥さんが行きたいと言っていたSghr cafeでお茶andランチしてきました。那須のSHOZO CAFEを彷彿とさせる、緑の中の洗練されたカフェ空間でした。

3連休最終日の午前中に行きましたが、思っていたよりも空いていました。

10時の開店直後に入店したところ、食事の注文は11時ということだったのでまずはドリンクを。フローズンドリンクの中からマンゴーアランチャ(マンゴー+ブラッドオレンジ)を注文。冷たくて爽やかな飲み物でした。

途中で子供がガラス工芸体験をたしなんでいるうちに11時を過ぎたので続けてランチタイムに。「しらすと水菜のパスタ オリーブソース添え」は想像通りのスッキリした美味しさ。野菜サラダのドレッシングもなんとも言えない深い味わいで美味でした。

息子が注文したキーマカレーは器が蛍光灯みたいなふんわり丸い形で面白かった。

料理や飲み物はどれも美味しいし、器がこれまたどれも凝っていて、目と下を存分に楽しませてくれました。Sghr cafe、わざわざ行く価値ありますね!

Dogrun & Cafe Slow

  • 投稿日:

39236417251.jpg

サンタヒルズへ遊びに行く道中、栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺にあるドッグカフェ「Dogrun & Cafe Slow」さんへ立ち寄ってランチしてきました。

その名の通り大きなドッグラン、BBQスペース、そしてカフェが揃っています。
ホットサンドと野菜カレー。料理が本格的で美味しいです。ウッディな店内は全てのテーブルと椅子が異なるという凝ったインテリア。おしゃれな快適空間でした。
こんな素敵なカフェを、今回も検索上手なうちの奥さんが見つけてくれました。いつもありがとう!

36741716816.jpg

スカイツリーの帰り、思い立って清澄白河で途中下車。駅から徒歩約6分のブルーボトルコーヒー Blue Bottle Coffee 清澄白河ロースタリー&カフェへ立ち寄ってみました。こちらも実は初めて。オープンしてからずいぶん時間が経つし中途半端な時間に行ったのでさすがに行列しているということはなくすんなり店内に入ることができましたが、思ったより客席スペースは小さいんですね。ぼくの腰の高さくらいの高い椅子のテーブル席しかないので年配やお子さんは暗にお断りという感じでしょうか。公式サイトには

倉庫の中で、大きな焙煎機で煎られる豆を見ながら、バリスタたちが入れるコーヒーを飲める場所
と書いてあるとおり倉庫の片隅ですから仕方ないんですかね。とはいえ自分はゆっくり読書することできたので快適に過ごすことができました。おしゃれカフェで文庫本の小説を読むのが好きなんですよね。

店内用のマグカップにはボトルの絵が描かれていないのでインスタ映えしないじゃないか!と思っていたらお皿の方にありました。こりゃやられましたわ〜!今回注文したホットのカフェラテは、味がしっかり濃いのとフワフワのミルクが組み合わさって、なんかとってもいい感じでした。

36770678365.jpg

※2022年10月23日追記、すでに閉店しています。残念...!

park side cafe Retrieveさんでランチしてきました。たまプラーザは美しが丘公園そばにある、店内まで犬OKのドッグカフェです。

犬に優しいドッグカフェ。同伴の犬には水とおやつを出してくれてありがたい。

店内はフリーWi-Fi完備。ここWi-Fi飛んでんな

ランチと同時に注文するホットコーヒーはおかわり自由なので、ゆっくり読書しながら長居をしてしまいました。犬の散歩ついでや公園で遊んだついでに立ち寄るには最高のお店でした。今回はランチ利用でしたが、夜の部も期待したいですね!

2017.8.25追記
お店のFacebookページにりんちゃんの写真を載せてもらいました。

余談ですがこの写真、お店の方に撮っていただいた写真を私がOKせず、お店の人のiPhoneを奪い取って私が撮りましたw

36587527372.jpg

スターバックス新石川2丁目店(Neighborhood and Coffee)ではアルコールドリンクも楽しむことができます。今回はサングリアを注文したのですが、果肉がゴロゴロ転がっているのでスプーンですくいながらいただくんですって。すっきり冷たい赤ワインと甘い桃の果実。贅沢なひと時を過ごすことができました。

SORA terraceとSORA terrace cafe

  • 投稿日:

36483133081.jpg

燕三条スノーピークからの帰り、足を伸ばして北志賀高原は竜王スキーパークの「SORA terrace」と「SORA terrace cafe」へ立ち寄ってきました。お友達に教えてもらってから行くチャンスをうかがっていたので思い切って足を伸ばしてみたものの片道約3時間。全然ついでって距離じゃねーぞおい!

36483129211.jpg

往復2,200円のロープウェイは、リードをつければ犬も同乗OK。このロープウェイは世界最大級の大きさだそうです。

35811732133.jpg

雲を突き抜けてロープウェイは山頂へ到着!イエッフー!

35811732443.jpg

訪れた日は終始曇り空でしたが、雲海を見るためには曇っている方が好条件らしく、山頂からはバッチリ雲海を見下ろすことができました。

36224272000.jpg

カフェでコーヒーでも、と思ったらペットでした。
ペット連れの人は屋内へは入れないので、テラス脇のプチショップを利用することになります。もし雨が降ってたら悲しみしかないですね。雲の上だから大丈夫なんでしょうか?

35811732383.jpg

標高1,770m、雲海を眺めながらコーヒーを楽しむ。至福のひととき。
おもったよりもこじんまりしていて、日中だと1時間も過ごせば十分かな、という印象。しかし夜に星空を眺めたりするとまた違うんでしょうね。

36224271950.jpg

帰宅してから「雲海マシュマロ」をコーヒーに浮かべてみたのですが、入れるときにどうしてもいったん沈んでしまうので見た目があまりよろしくない...。どうやったら写真のように綺麗な白い状態のまま浮かべられるのでしょうか。日頃の行いでしょうか。